……なにもかもが虚しい
なんだねぇ。
早売り待ちの本も捜索中の本もないのに歩く神保町は、そこはかとなく虚しいねぇ。
なぁんか買うべき書籍は無かったかいなぁ。
とりあえず、絶版名著の【最強の駒落ち】は、探しながら歩いています(^.^)
いや、もちろん“移動中”なだけで、メインはこのあとです(笑)
というか……
いま盤面はどのような展開かしら。
胃が痛いなぁ。
しかし学士会館(學子會舘)周辺もずいぶん変わりましたよねぇ。(しみじみ)
ではまた!
(今日は現地行った人が多くて、遊んでくれる人があまりいません(涙))
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
と、タイトルとここまで↑は携帯から。
結局は買う書籍もなく(ま、いいけれど楽しかったので)毎日新聞社さま主催、名人戦最終局大盤解説へ。《名人羽生善治/挑戦者郷田真隆》いつもの地下ではなく、マイナビオープンなどで使われる、皇居ビューの高層会場。私は44番目。
開場の時までにはすでに、60人近くが並んでいました。
上に「友人たちは現地に行った」というのは、今度の土曜日と間違えていて(だってみんな、平日でも休んで対局場へ行く人たちじゃないのぉ)知っている顔がちらほら。なじみのおじさんたちに、ヨシさん夫妻、Guten Tagさん、久しぶりの樋口雄一氏も。オジサンたちはおそらく千駄ヶ谷へ、かをるさんたちはたぷん朝日新聞かいなぁ?と予想(ちょっと外れてました(笑))。
著書まである、アマ強豪の遠藤正樹氏(正統派男前)の姿も。
どうやら、この会場の常連客のようです。前回ここに来た時には、立ち見が多すぎて気付かなかったわぁ。
なぜか、カンロ株式会社さまよりアメとグミの提供(^^)
「後ろに御用意してあるので、どうぞお持ち下さい」
とアナウンスがあった時に、大盤解説場によくある、バスケットに盛られたキャンディやクッキー系列のサービスをイメージして振り向いたら……
どーん
コンビニの倉庫のような積まれかたに、みんな唖然
「ふ、袋ごとっ!?」
(写真ボケててすみません。あとこれ、かなり減ってからようやく撮れました(笑))
いよっカンロさま太っ腹っ!
お世辞ではなく好きな、よく買う飴だったので個人的に喜びもひとしお。
そうこうしているうちに、ようやく開始18時に。
ざっと見て会場内は100人ほど。そろそろ立ち見が出つつあります。あと2会場(千駄ヶ谷道場/朝日新聞社さま*1会場)もおそらくほぼ満員でしょう。大したものです。
解説の千葉幸生五段と本田小百合女流二段の登場!
「まずは今までの六局を振り返ってみましょう」
と、スクリーンに向かいます。
本「便利な時代になりましたよねぇ」
千「そうじゃなければ、こうして全局を並べることは出来ませんでしたね」
データが簡単に呼び出せて、次々と現れる投了図。
こうして連続で見ると、ほんと今回は変なシリーズだなぁ。入玉模様率が高いですし。
そして、今回の将棋。
昨日の朝に指された初手から、コンピュータの画面上でパッパパッパと動かされていきます*2。千葉先生からは、
「……と、ここでは細かくなるので先へ」
発言多し。プロならではの微妙なせめぎ合いと駆け引きの、ひときわ高度な内容みたいですね。
そしてどうやら、会場に来る直前まで、将棋会館で取材してきたようですね。さまざまなパターンについても変化を解説して下さいました(^^)
そして次の一手。
休憩のあと発表された正解者数は、2番目に多い50人ちょいで、解説者と聞き手のサイン付き賞状(!)が当たるのは、たった10人。
正解手(44銀成)の発表のあとは続きの解説です。
夕食休憩で1時間半ほどの差があった挑戦者の持ち時間は、ますます消費されています。不安そうなファンのため息が漏れる中、30分後に挑戦者投了。
熱く拍手する人、机に崩れ突っ伏す人。どちらの応援なのか、ここまでファンの明暗がはっきり態度に出る対局は、珍しいかもしれませんねぇ。前者はここでさっさと立って帰り(祝杯?)、後者は、解説者による初手からの並べ直しに、チャンスが無いか凝視する傾向が……。
みなさまお疲れさまでした。
郷田先生はまた必ず、すぐタイトル戦に戻ってこられると思いますので、応援の方は気落ちしないで!
数名で地下のレストラン街に行き、軽く食べて一杯呑んで帰宅。
それでも、終電までは余裕の時間でした……。
Copyright (c) 2009 Sayaka